ホーム » 常任理事会 » 6月12日火曜日第2回「教育研究コロキューム」を開催

後援会連絡網のご案内

過去の記事

事務室のご案内

〒116-0003
東京都荒川区南千住8-17-1
都立産業技術高等専門学校
荒川キャンパス後援会
infotmcit-supporters.org

※メール送信時には半角文字の@に書き換えてください。

6月12日火曜日第2回「教育研究コロキューム」を開催

斎藤先生より今年度第1回目の「教育研究コロキューム」のご案内をいただきましたのでご連絡させていただきます。
以下斎藤先生のご案内文になります。

数学教員の齋藤です。
教育研究コロキューム、第2回開催内容についてお知らせいたします。

今回は荒川キャンパスの新任の先生方による講演会です。
—————————————————————————————-
開催日・時間: 6月12日(火) 16:45~
開催場所:本校荒川キャンパス2階 大会議室

柴田 芳幸 先生(医療福祉工学コース )
タイトル: 電気・電子・機械技術を利用した,リハビリテーションシステムの開発事例の紹介
概要:
リハビリテーションという言葉を,みなさんどこかで聞いたことがあると思います.これは,病気や怪我によってからだの自由がきかなくなったときに,病院
などで専門家の手助けを受けながら訓練を行うことを意味します.近年,工学技術の発展によって,いわゆるロボット型のリハビリテーションシステムの開発が
企業,大学,研究所などで盛んに行われています.ここではこれらの開発例や,私が大学で行ったリハビリテーションシステムの開発について紹介します.

瀬山 夏彦 先生(ロボット工学コース)
タイトル: 特殊歯形歯車の研究
概要:
私の大学院在籍時の研究内容を中心に,特殊歯形歯車の概要と特徴,課題についてお話しします.現代の歯車は,そのほとんどがインボリュート曲線を歯形に
使用したインボリュート歯車です.歯車の歴史は数千年とも言われていますが,インボリュート歯車が普及したのはここ100 年余りのことです.なぜこれほどイ
ンボリュート歯車が普及したのか?今回はその理由を考えます.また一方,インボリュート曲線以外の曲線を使うことで,歯車の性能をさらに向上させようとい
う試みも行われてきました.こうして生み出された特殊歯形歯車の特長と,実用化に向けての課題についてもお話しします.

矢吹 康浩 先生(一般科・数学)
タイトル:「無 限」を扱う
概要:
現代数学の中にはあらゆるところに「無限」が潜んでいます.高専で学ぶ数学も例外ではありません.たとえば微分積分は「極限をとる」という操作により定
義されますが,ここにも無限を見つけることができます.空間を扱う幾何学においては,空間の無限遠点を考察の対象とすることもあります.今回は,このよう
な「無限」に関する話を紹介します.
———————————————————–—————————–